文字・彫刻
墓碑に彫る墓碑名として、○○家代々之墓、○○家之墓、○○家などが一般的な彫刻です。
個人名や夫婦名だけのものや最近では自作の詩や句、座右の銘などを刻む方もいらっしゃいます。
裏側には建碑の年月日何々某建之等と建碑された方の名前を刻まれます。
墓誌には代々埋葬される方々の名前を刻み続け、功績のあった方の実績を刻まれたりもします。
書 体
文字の種類は、一般的に楷書体・行書体がよく使用されますが、基本的にはどんな書体でも彫ることはできます。
つまり、お客様自身が書いた字も彫ることは可能です。ただし、亡くなられた故人の戒名彫刻などは、楷書になっております。
これは、後で戒名彫刻を追加していくので書体の統一をはかっております。
隷書体
行書体
ゴヂック体
楷書体
彫刻の種類
-
彫り込み
彫る文字に合せ石に彫る工法です。字の太さに彫の深さを調整し字に存在感を出します。一般的な彫刻工法です。
-
すじ彫り(線彫り)
花などのレリーフや線画に合せ線の部分を彫ります。線の部分ですので、イラストのようになります。
-
影彫り
絵などを彫る際に細かくタタキながらたたく強さや間隔により彫る絵を立体感あるように見せます。但し、色の濃い石でないと石の濃淡がはっきり現われません。
-
なし彫り
文字などを深く彫るのではなく、文字の部分だけを薄くけずり、磨いた墓石と磨きのない文字の部分で文字を表現します。文字の部分をさわると梨の皮のザラツキ感に似ていることからこの名前が付いたといわれております。
-
象眼彫刻
墓石と違う石を文字の部分にはめ込む工法です。例えば、白い墓石に文字の部分を黒い石にして文字を解りやすくまた石をはめ込んで磨いているので表面に段差がなく文字の部分に埃や水分が付きにくくなっています。
-
立体彫刻
花などを立体的に彫る工法です。立体彫刻は幾つかの工法があり、それぞれ違いがあります。また、後で立体彫刻を出来ないので、墓石の契約の際によく打合せして下さい。
家 紋
-
九曜 -
十菊 -
丸に橘 -
丸に片喰 -
違い鷹の羽 -
徳川葵 -
蔓柏 -
丸に桔梗 -
剣片喰 -
丸に違い鷹の羽 -
太井桁 -
割菱 -
三つ鱗 -
田字草 -
花菱 -
組井桁 -
丸に出武田菱 -
唐花 -
花菱 -
組井桁
装飾品
家族繁栄の根源となるお墓は石塔を中心にお墓全体を引き立てる石造装飾品が備わることによって、より身近なものとなります。花立て、水鉢、香炉などの祭具の他に、墓誌、塔婆立て、灯籠、物置台、名刺入れなど、墓参には欠かせないものがたくさんあります。
その他
①敷石
参拝者の通路にあたる石です
②排石
下にカロートがあり、この石を上げて骨壷を入れます
③横羽目石
外柵の一部で、墓所の両側に設置する石です
④根石(石垣)
羽目石の土台になる石。隣に墓所がありこの部分が見えない場合はコンクリートとなります
墓 誌
合祀墓などで、故人の名前を墓誌に刻んでいけば、たいへん見やすく、棹石の側面に一人ひとり刻まなくてもよくなります。
- 標準
- 木瓜
- 香箱
塔婆立て
供養の塔婆を支えるためのもので、宗派によっては不要です。
- 笠付
- 標準型
- 宝珠
- 高級型
灯 籠
もともと仏塔の一種で、雪見灯籠が一般的です。
- 丸墓前灯籠
- 角墓前灯籠
- 置灯籠(丸)
- 置灯籠(角)
地 蔵
幼くして亡くした子供の供養のために建立します。
- 舟型地蔵
- 丸彫地蔵
玉砂利
色やカタチによってお墓の見栄えも様々で異なってきます。
- 本五色
- 那智黒
- 鳴門
五輪塔
空海が修行して中国から帰国したとき、万物、森羅万象を構成している要素である「空」「風」「火」「水」「地」の五大要素を形として表したのが五輪塔だということです。
五輪塔は四方正面といって前後左右がなく四方いずれの方向から拝しても同じ形をしており、お墓の方位を気にされる方は建立されると良いといわれています。
五輪塔
細 工
和型墓碑に細工を施してより高級感あふれるお墓に仕上げます。
- 水垂れ
- メ段亀腹
- 香箱
- 頭巾(神道型)
- スリン台
- 標準
- 上下蓮華
- 上蓮華
- 銀杏面加工
水 鉢
花立ては、水鉢を中心に左右一対になっています。お水やお花を捧げるためだけでなく、お墓全体を引き立てる重要なものです。
- 洋型花立て香炉
- 和型花立て水鉢標準
- 独立花瓶
香 炉
お墓の付属品として、祖先を供養するのに欠かせないものです。
笠つきのものだと雨水によって火が消えることがありません。
- くり抜き
- 宮型
- 供物台
カロート・納骨棺
ご遺骨をおさめる場所のことで、普段目に見えない設備ですが、お墓の構成上一番大切ともいえる箇所です。石碑の基礎的な性格から、従来はコンクリートで施行していましたが、最近ではご遺骨を納める重要な設備との認識によりみかげ石で施行される方も多いようです。
- 石棺(みかげ石)
- 標準コンクリート
名刺受け・表札・物置
ご遺骨をおさめる場所のことで、普段目に見えない設備ですが、お墓の構成上一番大切ともいえる箇所です。
石碑の基礎的な性格から、従来はコンクリートで施行していましたが、最近ではご遺骨を納める重要な設備との認識によりみかげ石で施行される方も多いようです。
- 物置
- 名刺受
- 表札
まずはご連絡下さい。
0120-00-1514(フリーダイヤル)