神奈川石材ブログ          

築地訪問

暑い梅雨が当たり前になってもはや梅雨ではないのでは・・・と思う今日この頃です。
先月、築地に行って参りました。最高のお天気になりましたので当然汗だくです。
築地市場は外人様が7割を超えている感じでした。とても賑わっていて飲食店は全て行列です。
行列をかき分けなんとか食事を終え、築地本願寺へお参りさせていただきました。

現在修繕中で最上部に足場が組まれていましたが中に入ることができました。
まばらに観光の方、お参りの方もいらっしゃって、涼をとるだけが目的の方もおられるようでした。
皆さんと一緒にお焼香もさせていただき身体が清められた気がするそんな力を感じました。
外観内観ともに全てが荘厳で美しく、圧倒されてしまいました。
最後に親鸞お聖人にご挨拶をして築地本願寺をあとにしました。
またお参りさせていただきたいと思います。
営業部 千崎

会社近くでお祭り

先日、6月28日に相武台にある本社近くで相武台商店街の中を大きなお神輿が出回り、
色々な半被を着た担ぎ手の人達が集まり賑やかに神輿を担いでいる所を見る事が出来、
久しぶりに興奮致しました。
見ている人達から話を伺ってみたところ、神輿が出たのは今年初めての事で地元の
方々も喜びが隠せないようで大変盛り上がっていました。
会社周辺は通行止めとなり商店街通りには色々な食べ物や飲み物などのお店が出て
おり、とても盛り上がって賑やかでした。
昔、東京葛飾にいた頃には地元のお祭りは大好きで友達と神輿を担いだりして楽しん
でいました。
昔からお祭り伝統と言うものはどこの国でもとても大事な事だと思いますので、
これからも末永く続けてほしいです。

                                                                               営業部  丹野

お盆にお墓参りにいきませんか?

営業部の尾内です。

 

6月の下旬ではございますが、梅雨時期とは思えないの程の猛暑で
私は毎日クーラーのお世話になっております。

 

そろそろお盆の時期になりますね。
【新盆(シンボン)】7/13(日)~7/16(水) 4日間  新盆→東京や函館、金沢の一部
【旧盆(キュウボン)】8/13(火)~8/16(土) 4日間  旧盆→全国的に広い地域
お盆にはご自宅の仏壇の掃除→お墓にご先祖様をお迎えにいく(迎え盆)→ご自宅で会食や法要→お墓にご先祖様をお送りする(送り盆)
というのが正式なお盆の流れとなります。
提灯を灯したり、ナスやキュウリで精霊馬を作る事なども併せて行います。

 

※余談ではございますが、故人様が亡くなられて初めて迎えるお盆を
【新盆(ニイボン,シンボン,アラボン)もしくは初盆(ハツボン)】といい少々紛らわしいのでご注意ください。

 

上記のような正式なお盆の作法は現代に生きる私たちには少々難しいかと思いますが
ご家族様で予定を合わせてお墓参りに行き、ご先祖様に手を合わせてみませんか?
それだけで先祖供養や、想い出の一つになるかと思います。

 

私も8月の旧盆には帰省しお墓参りに行ってこようと思っております。

愛川霊園

             石種:湖北623石
~お名前~
須藤様
~ご感想~
良いお墓で安心しております。
~担当より~
この度は、弊社でご建墓いただきましてありがとうございました。これからも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

峰山霊園

           石種:東北稲田石
~お名前~
伊藤様
~ご感想~
綺麗に出来上がって良かったです。
~担当より~
色々とお世話になりましてありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

ショールームからのお知らせ


神奈川石材の霊園総合案内センター(ショールーム)に素敵な色の墓石が入荷しました。セピアブルー石(別名ブルーアンティーク)です。写真では濃い目に映っていますが、セピア色の地色に青いパールのようなクリスタル状の結晶が光の反射によって輝く石材です。
白や黒以外の墓石を検討されている方は、一度ショールームにお越しいただき実物をご覧ください。もちろん御見積りは無料です。皆様のご来店をお待ちしております。

相模原のおすすめ霊園10選|特徴・選び方をご紹介します。

相模原市

相模原市は、自然豊かな環境と都心からのアクセスの良さを兼ね備えた地域として、安らかな眠りの場として選ばれる方が増えています。

霊園選びは、ご家族の想いを形にする大切な決断。最近では、宗教・宗派にとらわれない自由霊園や、ペットと一緒に眠れる区画がある霊園、永代供養付きで後継者がいなくても安心な霊園など、多様なニーズに応える施設が揃っています。

この記事では、相模原市内でおすすめの霊園を厳選してご紹介します。霊園を選ぶ際のポイントもあわせて解説していますので、ぜひ参考にしてください。

相模原のおすすめ霊園10選

相模ふれあいの杜 田名聖地霊園

相模ふれあいの杜 田名聖地霊園

「相模ふれあいの杜 田名聖地霊園」は、神奈川県相模原市中央区に位置する、自然豊かな欧風ガーデン風の公園墓地です。
園内は全体が平坦で、参道には滑りにくいインターロッキング舗装が施されており、車椅子や高齢者の方でも安心してお参りできます。

基本情報

宗教・宗派 宗教不問
種別 民営霊園
供養形態 一般墓・永代供養墓・樹木葬
開門時間 9時00分~17時00分/定休日:水曜日

城山湖霊園

城山湖霊園

「城山湖霊園」は、神奈川県相模原市緑区に位置する、自然豊かな環境と充実した設備を兼ね備えた民営の公園墓地です。
城山湖の近くに位置し、緑に囲まれた静かな環境で、ハイキングを兼ねたお墓参りも可能です。

基本情報

宗教・宗派 在来仏教
種別 民営霊園
供養形態 一般墓
開門時間 9時00分~16時00分

日本庭園陵墓 紅葉亭

日本庭園陵墓 紅葉亭

「日本庭園陵墓 紅葉亭」は、神奈川県相模原市南区に位置する、京都の伝統美を取り入れた純和風の高級霊園です。
一般墓、樹木葬、ペット共葬墓所など、多様なニーズに対応した区画が用意されています。

基本情報

宗教・宗派 宗教不問
種別 民営霊園
供養形態 一般墓・樹木葬・納骨堂
開門時間 9時00分~17時00分/定休日:水曜日

能徳寺

能徳寺

「能徳寺(のうとくじ)」は、神奈川県相模原市南区磯部に位置する、曹洞宗の歴史ある寺院です。
永禄年間(1558~1570年)に創建され、相模川の近くに佇む閑静で趣のあるお寺として知られています。

基本情報

宗教・宗派 曹洞宗
種別 寺院墓地
供養形態 一般墓
開門時間 9時00分~17時00分

常福寺

常福寺

「常福寺(じょうふくじ)」は、神奈川県相模原市南区新戸に位置する、約700年の歴史を持つ臨済宗の寺院です。地域に開かれた活動や美しい庭園で知られ、心安らぐ空間として親しまれています。

基本情報

宗教・宗派 臨済宗
種別 寺院墓地
供養形態 一般墓
開門時間 9時00分~17時00分

安楽寺

安楽寺

「安楽寺(あんらくじ)」は、長い歴史と豊かな自然に囲まれた寺院で、地域の人々に親しまれています。
安楽寺は、神奈川県相模原市中央区上溝にある真言宗智山派の寺院で、約600年以上の歴史を持つ古刹です。高尾山薬王院の末寺として、地域の信仰と文化を支えてきました。

基本情報

宗教・宗派 真言宗
種別 寺院墓地
供養形態 一般墓
開門時間 9時00分~17時00分/定休日:月曜日
※上記は事務所営業時間:お墓詣り自体は24時間可能

天應院

天應院

「天應院(てんのういん)」は、神奈川県相模原市南区下溝にある曹洞宗の寺院で、明応4年(1495年)に創建された歴史あるお寺です。
静かな住宅街に位置し、自然豊かな環境と歴史的な趣が調和した、心安らぐ場所として親しまれています。

基本情報

宗教・宗派 曹洞宗
種別 宗教法人 天應院
供養形態 一般墓
開門時間 9時00分~17時00分

南光寺

南光寺

「南光寺(なんこうじ)」は、神奈川県相模原市中央区田名に位置する臨済宗建長寺派の寺院で、静かな環境と豊かな歴史を持つお寺です。
陽当たりが良く、平坦な参道が整備されており、車椅子の方でも安心してお参りができます。

基本情報

宗教・宗派 臨済宗
種別 宗教法人 南光寺
供養形態 一般墓
開門時間 9時00分~17時00分

相模原市営 峰山霊園

相模原市営 峰山霊園

相模原市営「峰山霊園」は、神奈川県相模原市南区磯部に位置する、市が管理する公営霊園です。豊かな自然に囲まれた広大な敷地を有し、バリアフリー設計や多様な墓所形式が整備されており、幅広いニーズに対応しています。

基本情報

宗教・宗派 宗教不問
種別 公営墓地
供養形態 一般墓・永代供養墓
開門時間 8時30分~17時00分

相模原市営 柴胡が原霊園

相模原市営 柴胡が原霊園

相模原市営「柴胡が原(さいこがはら)霊園」は、神奈川県相模原市中央区南橋本に位置する市営の公営霊園で、相模原市が管理しています。
周辺は住宅や工場が立ち並ぶ平地エリアで、園内は全区画が平坦でお参りしやすい設計となっています。全体で739区画の小規模な墓地ですが、各区画のサイズは比較的大きめです。

基本情報

宗教・宗派 宗旨・宗派不問
種別 公営墓地
供養形態 一般墓
開門時間 8時30分~17時00分

霊園選びで失敗しないための5つのポイント

霊園選びは人生で何度も経験することではありません。だからこそ、「何を基準に選べばいいのか分からない」という方も多いはずです。
ここでは、後悔しない霊園選びのための5つのポイントをご紹介します。

1.立地とアクセスの良さをチェック

ご家族が頻繁にお参りできるよう、自宅からの距離や最寄り駅からのアクセスの良さは非常に重要です。
バスや車での移動がしやすいかも確認しましょう。

2.維持費・管理費を含めた総費用を把握する

霊園の費用は「墓所の使用料」「墓石代」「管理費」など、さまざまな項目で構成されます。
長期的な費用負担が無理なく続けられるか、契約前にしっかり確認しておくことが大切です。

3.宗教や宗派の制限があるかどうか確認する

宗教・宗派に制限のある霊園もあります。無宗教や他宗派の方は「宗教不問」または「公園墓地」などを選ぶと安心です。
公園墓地の多くは宗教の制限がなく、民間企業や自治体によって運営・管理されているケースが一般的です。

4.永代供養や後継者不要プランの有無

近年では、「子どもに負担をかけたくない」「跡継ぎがいない」という理由から、永代供養付きの霊園を選ぶ方も増えています
将来の安心のためにも、制度の有無や内容を確認しましょう。

永代供養とは:永代供養とは、霊園や寺院が遺族に代わって、遺骨の管理と供養を引き受けることです。お墓の承継者がいない場合や、遠方にお墓がありお参りが難しい場合、またはお墓の維持管理が難しい場合に利用されます。

5.現地見学で雰囲気や管理状況を確認

パンフレットやWebの情報だけでなく、実際に現地を訪れてみることをおすすめします。霊園の雰囲気や清掃状態、スタッフの対応なども選ぶうえで大切な判断材料になります。

さいごに

お墓選びは、未来へのやさしい準備です。

相模原市には、ご家族の想いやライフスタイルに寄り添った霊園が数多くあります。
心から納得できる場所が見つかれば、きっと大切な人との絆も、より深まるはずです。

人生の大切な選択を悔いのないものにするために、あなたにとって最適な霊園を見つけましょう。

お墓の彫刻について

営業部の尾内です。
本日はお墓へと刻む彫刻文字の種類についてお伝えをしようと思います。

お墓の彫刻といったら以前は『彫り込み』しか選択肢が無く、お墓参りに行くたびに歯ブラシ等で彫刻箇所をゴシゴシお掃除をしていたかと思いますが
近年では『二度彫り』や『ショット彫り』で彫刻することにより、お掃除の手間を削減しつつ
陰影が生じない彫刻方法の為、文字をくっきりと表すことができるようになりました。

又、ご自身で筆を取って書いた文字をお墓に彫刻することも可能です。
最近でも川崎在住のお客様で同様の対応をとらせていただき、出来栄えに非常にお喜びをいただきました。

神奈川石材ではお客様のご希望する形で彫刻や形状の決定、アドバイスができますので
是非一度お問い合わせいただけますと幸いです。

尾内

田名聖地霊園

~お名前~
K.S様
~ご感想~
とても良い対応をしていただいて、いいお墓が出来て良かったです。
~担当より~
色々とお世話になりましたが、これからも末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

愛川霊園

~お名前~
S.A様
~ご感想~
まだ家族皆元気ですがそろそろ準備をと思い購入しました。立地も木々に囲まれた静かな所で大変満足しております。また、購入にあたってわからない事ばかりでしたが、丁寧な説明と案内でこちらも満足しています。今後共よろしくお願い致します。
~担当より~
寿陵として、この度お墓を建てていただきありがとうございました。これから長いお付き合いの程、どうぞよろしくお願いいたします。

アーカイブ

  • カテゴリー

  • 担当者がしっかりとサポート致します。
    まずはご連絡下さい。
    神奈川石材株式会社 「お墓相談室」
    0120-00-1514イイイシ(フリーダイヤル)