2014年9月

墓石に飾る家紋

おはようございます。

今日はお墓に彫ってある家紋について
お話させていただきたいと思います。

家紋はもともと武家の誇りであり
元禄時代になると一般市民も
ごく普通に使用できるようになりました。

衣服に多く取り入れられるようになりましたが
中でも家の象徴として根強く今も
使用されているのが墓石に彫る家紋です。

どこに彫るかはそれぞれで
花立、水鉢、上台、竿石などが主です。

古くからある和型の墓石だけではなく
近年人気のある洋型墓石にも
いまだに使用されています。

この習慣は自然と受け継がれており
絶対に彫らなければならない。と
いう訳でもないのでとても不思議ですね。

霊園や寺院へ行った際、
是非注目して見てみてください。

珍しい家紋や変わった場所に彫ったり等
関心する事が多いかと思います。

是非皆様もお墓を建てるときに
家紋について興味を持っていただけると
嬉しいです。

高野

多様化してきた洋型墓石

おはようございます。

今日は「洋型墓石」について
お話させていただきます。

見た目がとてもモダンなイメージのある洋型墓石。
ですがお墓としても風格も損なわず、
外柵工事が不要で非常にメリットが多いので
最近は人気が格段に上がっています。

とても目を引きやすいので
展示場などでも多く見かけるようになりました。

洋型墓石は「芝用墓石」や「芝型の墓石」、
「オルガン墓石」とも呼ばれています。

広がっていった理由として挙げられるのは
ガーデニング霊園や西洋風霊園が増え
それに見合うお墓を、と考える人が
増えていったからです。

アメリカなどで見かける
プレート型も増えてきています。

洋型墓石は家名ではなく
「慈悲」や「ありがとう」など
自分の好きな文字を入れたり
好きなお花のレリーフなんかを
施す方も多いです。
やはりそういった文字は和型より
洋型のほうが似合うかもしれませんね。

皆さんもお墓参り等で霊園に行ったとき
洋型墓石に注目してみてください。
いろいろな文字や形があるので
とても楽しめるかと思います。

高野

設備充実、川崎清風霊園

おはようございます。

早いもので本日で8月が終わってしまいますね。
最近は急に涼しくなったりと
体調も壊しやすい時期かと思いますので
皆さんも外に出られる場合は
1枚なにか羽織りものを持っていった方が
よさそうですね。

では本日も霊園紹介をさせていただきます。

本日ご紹介させていただく霊園は
川崎清風霊園です。

名前がとても涼やかなイメージがあるので
選ばさせていただきました。
まだ建って1年と、まもない綺麗な霊園です。

この川崎清風霊園ですが
霊園では、あまりない
駅から歩いて行ける霊園なんです。

なんと小田急多摩線「栗平駅」から徒歩9分。

栗平駅・新百合ヶ丘駅・柿生駅・若葉台駅
4駅からの無料送迎バスがございますので
そちらに乗車いただくと3分で到着いたします。

お車でも安心の大型駐車場完備。
平置きで82台駐車することが出来ます。
そして何か所かに分散して設置されていますので
目的の墓域の近くまでお車で入ることが出来ます。

駅から送迎バスでご来園された方でも安心、
園内には園内専用の
ECOソーラーカートを完備しておりますので
目的の墓域まで移動していただけます。
もちろん霊園係員が運転いたします。
足が悪い方や雨の日でも楽に
お墓参りをしていただけます。

もちろんソーラーカートが通れる
ゆとりのある園内設計となっていますので
ご安心いただけます。

ECOなのは園内カーだけでなく
管理棟・園内にもソーラーシステムが
設置されています。

そして霊園ではとても珍しいセコムによる
24時間体制セキュリティーシステムを
採用しております。
万が一の防犯体制も強化しております。

墓域は4つのタイプがお選びいただけます。
・ゆとり墓所
・生垣墓所
・テラス墓所
・芝生墓所
様々な区画面積ございますので
ご予算、ご要望に沿ってご案内する事が出来ます。

4タイプどれも素敵なので
実際に見ていただくのが
1番お客様に伝わると思います。

展示見本墓石もございますので
実際お墓が建っている雰囲気も
見ていただくのがいいですね。

開園からまだ1年ではありますが
人気のため、すでに400件以上の
お申込みをいただきました。

当社ではお客様のご自宅からの
送迎、ご案内を行っております。
お気軽にお電話ください。

高野

よみうりランド近くの霊園、新ゆり天望の丘墓苑

おはようございます。

今日は東京都稲城市にあります、
新ゆり天望の丘墓苑をご紹介いたします。

よみうりゴルフ倶楽部のすぐ横、
とても緑あふれる所にございます。
とても静かで閑静な場所ですが、
なんと3駅からお車で近いんです。
とてもいい環境なので
見学に来られる方が日々増えています。

IMG_6808

まだ新しい新ゆり天望の丘墓苑。
園内にも緑がたくさんあり、
四季折々の景色で楽しめるかと思います。

07.12.0002

門をくぐるとスロープが見えます。
そちらが駐車場になります。

駐車場から園内へ入ると
管理棟が見えてきます。

SY_P13

園内の墓所は
一般墓所・緑地付墓所・ガーデン墓所・緑地付ゆとり墓所
の4タイプです。

一番小さい区画は0.7㎡、
永代使用料も込みで100万円以内に
抑える事が出来ます。

当社から送迎も行っておりますので
是非、お電話お待ちしております。

高野

デザイン墓石~ゆらり~

おはようございます。

今日はデザイン墓石、
ゆらりについて
お話させていただきます。

こちらが、ゆらりです。

CIMG2605

竿の上部が山並みのようなデザインで
真ん中に丸いくり抜きがあります。
その中には強化プラスチックに挟まれた
ステンドグラスが光を透かして
輝いています。

こちらはインターロックさんのデザインなのですが
当社でも非常に人気が高く、
峰山霊園の特別展示場でも好評、
今現在は麻溝台の霊園総合案内センターでも
展示しております。

カラーもお選びいただけますので
世界に一つのオリジナルデザイン墓石も
完成します。

これから建墓の方は
是非参考にしてみてください。

高野

NEW永代管理墓Duo登場です。

おはようございます。

お盆休みはごゆっくりくつろげましたでしょうか。
暑くてなかなか外に足を運ばなかったという声が
多く寄せられています。
もう8月後半に入りましたが
暑い日がまだ続くようですね。
夏バテには注意しましょう。

今日はメモリアルパーク クラウド御殿山に
できました、
永代管理墓地 Duo ~デュオ~
ご紹介いたします。

image

こちらは夫婦で一緒に入っていただけます
フラワー墓所タイプの永代管理墓地です。

承継者がなく墓所のお求めに
苦慮されている方には
とてもおすすめです。

image (2)

永代管理料が最初に全部支払えるように
なっています。
それがなんと50年分も!
承継者がいない方にはとても
ありがたいシステムです。

子供たちには迷惑かけたくないけど
でも、お墓は欲しい。
小さくてもいいから
どうせ建てるならおしゃれで安い方がいい。

そう考える方が増えていますので
早い者勝ち状態です。

こちらのDUOはペットも一緒に入ることが出来るんです。

承継者がいなくてお墓を建てたいけど諦めて
永代供養墓をご希望のお客様には打って付けです。

メモリアルパーク クラウド御殿山は
国道16号沿いなので
初めて来園される方でも
すぐにお分かりになると思います。
最寄駅はJR横浜線の相原と橋本です。

もちろんお車がない場合でも
電車・バスの便も良いので
行きやすいですよ。

Duo~デュオ~だけじゃなく、
メモリアルパーク クラウド御殿山には
たくさんの緑があります。

当社では送迎も行っております。
お気軽にお電話下さい。

高野

永代供養墓「舫の碑」

おはようございます。

今日は公園墓地、メモリアルヒルズ湘南にあります
永代供養墓
「舫の碑(もやいのひ)」のついて
お話させていただきます。

CIMG0950

承継者がいない方でもご利用いただけます、
こちらの「舫の碑」。
宗旨宗教は問いませんので、
遺族、縁者の方には
安心してお眠りいただけます。

CIMG0951

舫(もやい)とは船と船を繋ぎ止め、
共同で行うことを言います。

永代供養の内容は墓誌に名前を彫刻し、
遺骨収納厨子に収蔵して
33回忌までご供養いたします。
それ以降は合祀し永代にわたり
ご供養いたします。

こちらでは年に3回(春、秋の彼岸・お盆)
祭祀供養をいたします。
お参りは「舫の碑」前に
花立・香炉・お供え物棚がございますので
いつでも行っていただけます。

CIMG0953

神奈川石材でもメモリアルヒルズ湘南まで
送迎を行っております。
ご興味をお持ちになられましたら
当社までご連絡ください。
お待ちしております。

高野

線香をたてる意味って?

おはようございます。

今日は
なぜ故人の霊前や仏壇で線香をたてるのか
お話させていただきます。

そもそもお線香とは
線のように細長いお香で
火をつけると煙とともにいい香りがします。
もとは部屋の臭気を消すために
作られたものなんです。

インドの仏教教典「倶舎論」には
「死後の人間が食べるのは”匂い”だけである」
としている。
生前、善行を積み重ねた死者はいい香りを食べ
悪行を積み重ねた死者は悪臭しか食べられない。
と、言われているので
みんないい匂いのお線香を焚いたとか。

もしくは、煙に乗って天まで(天界の良い位置まで)
行けますように。と願って焚いたり、

霊前、仏壇前の臭気をお線香で
取り祓うという意味もあるそうです。

さまざまな意味合いがありますが、
どれも間違いではありません。

どれも故人を惜しむ
供え物として用いられています。

煙を供える。という考え方だと
なんだかオシャレな感じがしますよね。
私はとても素敵だなと思いました。

高野

お墓の改葬の手順

おはようございます。

今日はお墓の改葬の手順について
お話させていただきます。

みなさんお墓を建てるときに
「いずれ違う場所に移す」なんて
考えませんよね。

今からお話させていただくことは
もし改葬しなくてはならなくなった場合です。

お墓やお骨を無断で移動することは
法律で禁止されています。
しっかりと規則に従って
所定の手続きを行いましょう。

①移動先を決める
 引っ越し、立地が不便になった等改葬には
 さまざまな理由があると思います。
 また慎重に霊園・寺院を選びましょう。

②「受け入れ証明書」を発行
 新しくお墓を建てる場所が見つかったら
 管理者から発行してもらいます。

③現在のお墓の管理者から
 「埋葬(埋蔵・収蔵)証明書」を発行してもらいます。

④それらを役場に提出
 すると「改葬許可書」が発行されます。

⑤「改葬許可書」を現在のお墓の管理者へ

⑥「改葬許可書」を新しいお墓の管理者へ

結構時間と手間がかかります。

改葬にあたって古い墓石を
そのまま次の霊園に持っていくことは
出来ますか?

とよく聞かれますが
墓石の大きさ、次の霊園はそれを良しとしているか、
現在の霊園から次の霊園までの距離
等にもよります。
すべて運べるという訳ではないんです。

また新しい墓所に基礎工事をして
カロートを作るにも、
まわりを新しくして古い墓石を設置すると
見栄えがどうしても良くないので
磨き直し等にもお金がかかります。

新しい霊園で少し小さなお墓を建墓したほうが
コストが抑えられる場合が多いです。

改葬にはどんなお金がかかるかというと

①移転先の墓地の永代使用料
②移転先の墓地の年間管理料
③現在の墓地現状を回復させる費用
④現在のお寺へのお布施
⑤新しいお寺へのお布施(移動先がお寺の場合のみ)
⑥墓石を移動させる場合は運搬料、
 新たな場所への設置料
⑦墓石を移動しない場合は処分料

となります。

これから改葬を考えている方は
是非参考にしてみてください。
そして、これから墓地を購入しようと
思っている方は改葬にならないように
慎重に選んでくださいね。

高野

お盆って何の為にするの?

おはようございます。

世間はお盆まっただ中ですね。

それぞれの宗派の方法で
お盆をお過ごしだと思います。

大半の方がお墓参りに行っていると思います。

今日は「お盆」について
お話させていただきます。

皆さんがよく言うお盆。
この正式名称は「盂蘭盆(うらぼん)」と言います。

サンスクリット語の「逆さ吊り」を
ウランバーナといい、漢字にあてているんです。

とある話・・・

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

むかしむかしお釈迦様の弟子で
神通力(じんつうりき)の才能がある
目連さんという方がいて
亡くなってしまった自分の母親が
どんな場所で生活しているんだろう。と
ふと気になったのです。

そして目連さんはお得意の神通力で
お母さんを探しました。

するとお母さんは餓鬼道の世界に落ちており
体は痩せて逆さ吊りにされ
もがき苦しんでいる姿が見えました。

目連さんはどうにかお母さんを救いたいと
お釈迦様に相談しました。

お釈迦様は目連さんに言いました。
「お母さんを救うには
安居明けの僧侶たちに飲食を振る舞い
お母さんや餓鬼道にいるすべての人を
供養すれば助ける事が出来るだろう。」

目連さんはお釈迦様の言葉を信じ、
お母さんだけではなく、
全ての人にお布施をしたり
ご供養をしました。

そして目連さんのお母さんは
餓鬼道の苦しみから救われました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

こんなお話があります。

これが一体何につながっているのか。

なぜ目連さんのお母さんは
餓鬼道へ送られてしまったのか。

それも、子供のために良かれと思い
いつもわが子を特別扱いしてしまうが
常識的に考えると罪は罪。
わが子の事ばかりで気づけない親。
そういった親への戒めとされました。

そこで、目連さんの行いが「親孝行」です。

この話は親孝行のお手本として
讃えられました。
親孝行をされてお母さんはようやく
我にかえったのです。

そして一生懸命一つの事を成し遂げようとする
日本人の心情に合っていたことも
深く関係があるそうです。
そして先祖への供養を忘れてはいけない
というのが日本独自の文化に
受け入れやすかったからです。

親孝行をしなさい。
先祖供養をしなさい。

という意味で「お盆」という
風習が出来ました。

少しお盆の意味を理解して過ごすのも
面白いですよね。

お盆には日頃の疲れをゆっくり取り
またお盆明けからまた頑張りましょう。

高野

アーカイブ

  • カテゴリー

  • 担当者がしっかりとサポート致します。
    まずはご連絡下さい。
    神奈川石材株式会社 「お墓相談室」
    0120-00-1514イイイシ(フリーダイヤル)