スタッフブログ

土用の丑の日

営業部の甲斐です。
連日の猛暑で若干夏バテ気味ですが、鰻を食べて元気をつけようということで藤沢市にある一幸(いっこう)さんへ行って来ました。
神奈川石材でおすすめの霊園、メモリアルヒルズ湘南から車で5分ということで、法事の際の会食で使われることもしばしば。

今年は来週の7月31日(木)も土用の丑の日なのでまだワンチャンあります。

今回は奮発して、上うな重にしたらはみ出ています。身がふっくらして焼き目の香ばしさと相まって最高です!
藤沢市、メモリアルヒルズ湘南の近くに来たらぜひ行ってみてください。ちなみに予約していくのがオススメです。

相模原でペットと一緒に入れるおすすめの霊園|費用相場や注意点も解説

相模原でペットと一緒に入れるお墓おすすめ霊園5選|費用相場や選び方も解説

ペットと一緒に入れるお墓とは?基本知識と種類を解説

ペット共葬墓とは

「ペットと一緒に入れるお墓」とは、人とペットが同じお墓に入れる“共葬型”の墓地のことです。家族と同じお墓で眠れるため、心のよりどころとして選ぶ人が増えています。

どんなタイプがあるの?

ペットと一緒に入れるお墓にはいくつかの種類があります。

一般墓

ご家族とペットを一緒に埋葬できる設計

樹木葬

自然葬タイプで、ペットと共に樹木のもとで眠れる

納骨堂・永代供養墓

屋内型の納骨堂や合同供養でも、一部はペット同伴可の施設がある

選ぶ前に確認すべきポイント

・宗教・宗派の制限がないか

・ペットの種類・大きさに制限があるか

・将来的な管理や供養体制はどうか

 

これらを事前に把握しておくことで、後悔のないお墓選びができます。

相模原でペットと一緒に入れるおすすめの霊園

日本庭園陵墓 紅葉亭

日本庭園陵墓 紅葉亭

日本庭園陵墓 紅葉亭は、上質な和の雰囲気と充実した設備を備え、ペットや家族と一緒に眠れる選択肢の多さが魅力です。静謐な自然環境と安心のサポート体制が整っており、
ペット共葬を希望する方も安心して利用できます。

気になる方は、資料請求や現地見学がおすすめです。ぜひ実際に訪れて、その雰囲気や管理状況を直接確認してみてください。

ペットと一緒に入れるお墓のメリットと注意点

ペットと暮らす中で深い絆を感じた方にとって、ペットと同じお墓に入ることは、大切な選択肢の一つです。
この章では、ペット共葬墓を選ぶ際のメリットと注意点を解説します。

ペットと一緒に入れるお墓のメリット

心のよりどころになる

ペットは、日々の生活に癒しや喜びを与えてくれる大切な存在です。
亡くなった後も同じ場所に眠れることで、「今も一緒にいる」という安心感を得られます。

供養の手間が一本化できる

別々のお墓を管理する必要がなく、同じ場所でお参りができます。
管理方法や法要の負担が減り、家族としての絆も深まります。

生前から選べる安心感

ペットと一緒に入るお墓は、生前に予約・購入する方も増えています。
早めに準備しておくことで、いざという時に慌てることなく安心です。

ペットと一緒に入れるお墓の注意点

霊園ごとにルールが異なる

「ペットと一緒に入れる」と言っても、霊園によって細かな条件は異なります。

たとえば、

・埋葬できる動物の種類や大きさに制限がある

・一緒に埋葬できるペットの頭数が決まっている

・飼い主が先に亡くなった場合の対応方法が定められている

といったルールが設けられている場合があります。

トラブルを避けるためにも、契約前に霊園の規約をしっかりと確認しておくことが大切です。

将来的な継承問題

家族全員がペット共葬に同意しているか、将来的にお墓を継ぐ人がいるかどうかも重要です。
継承者がいない場合は、永代供養付きのプランを選ぶと安心です。

 

ペットに対する価値観は人それぞれ異なるため、霊園ではマナーやペットの扱いに関するルールが設けられていることがほとんどです。

トラブルを防ぐためにも、事前にルールを確認し、きちんと理解しておくことが大切です。
不明点や気になることがある場合は、見学の際にスタッフに直接相談してみましょう。現地での対応や説明から、その霊園の姿勢も見えてきます。

ペット共葬墓の費用相場

ペットと一緒に眠れるお墓は、一般的な墓所と比べても大きな価格差はなく、区画の広さや立地、設備などによって費用が異なります。

また、永代供養付きの合祀墓や樹木葬タイプの共葬墓では、50万円前後から利用できるケースもあり、「後継ぎがいない」「維持管理の負担を減らしたい」という方にも選ばれています。

ただし、ペット共葬墓には埋葬できるペットの種類や頭数に制限がある場合があるため、契約前にしっかりと確認することが大切です。

たとえば、「小型犬や猫に限る」「1区画に1体まで」など、霊園ごとに細かな規約が設けられていることも少なくありません。

霊園を選ぶ際は、費用だけでなく、ペットとの共葬に関するルールや管理体制も含めて比較検討することをおすすめします。

施設の見学・相談は事前予約がおすすめ

「気になる霊園はあるけれど、実際の様子がよくわからない…」
そんな方にこそ利用してほしいのが、現地での見学や無料相談です。

パンフレットやインターネットの情報では伝わりにくい、園内の雰囲気やスタッフの対応、ペットへの配慮の具体的な様子などを、直接自分の目で確かめることができます。

見学予約をするメリット

専門スタッフが案内してくれる

通常の見学では気づけないような点まで丁寧に説明してもらえます。
費用や区画の違い、ペット共葬のルールなど、不明点をその場で解消できます。

希望条件に合った区画を紹介してもらえる

「ペットと一緒に」「永代供養付き」「バリアフリー対応」など、希望に合う区画をピンポイントで案内してくれるため、効率よく比較検討ができます。

他の見学者と重ならず、ゆっくり見られる

事前予約をしておけば、時間を確保して対応してもらえるため、周囲を気にせず落ち着いて見学できます。

ペットと一緒に入れるお墓に関するよくある質問

Q. すべての霊園でペットと一緒に入れますか?
A. すべての霊園がペット共葬に対応しているわけではなく、対応しているのは一部の霊園や特定区画のみです。
また、「ペット共葬可」とあっても、動物の種類・頭数・大きさに制限がある場合があるため、事前の確認は必須です。

 

Q. ペットを先に埋葬しても問題ありませんか?
A. 多くの霊園では先にペットを埋葬することも可能です。ただし、規約や埋葬の形式によって対応が異なるため、希望がある場合は見学時に確認しましょう。

 

Q. 継承者がいない場合でも申し込みできますか?
A. 永代供養付きのプランであれば、継承者がいなくても利用可能です。個人契約での利用を希望する場合は、管理の有無や供養方法も合わせて確認しましょう。

 

Q. 霊園の見学は事前予約が必要ですか?
A. 多くの霊園では、丁寧な案内を受けられるように「事前予約制」を採用しています。見学予約をすることで、スムーズに案内や相談が受けられます。

さいごに│相模原でペットと一緒に眠れるお墓を選ぶなら

ペットは、人生を共に過ごしたかけがえのない存在。そんな大切な家族と、いつまでも一緒にいたいという想いから、「ペットと一緒に入れるお墓」を選ぶ人が増えています。

相模原市内にはペット共葬に対応した霊園が複数あり、注目を集めています。それぞれの霊園には異なる特徴や料金体系があるため、「どのお墓が自分たちに合っているかわからない」という方も少なくありません。

 

そうした場合は、気になる霊園の資料を取り寄せたり、実際に現地を見学して比較してみるのがおすすめです。雰囲気や管理体制を確認することで、より安心して選ぶことができます。

家族みんなで眠れる場所を見つけるには、元気なうちから準備しておくことが大切です。

花火大会

総務部の小田原です。

 

暑い日が続いてますがみなさんいかがお過ごしでしょうか?
こんなに暑いと太陽が出ている時間に外に出るのがなかなか厳しい感じですね。
今年は梅雨らしさもなくいきなり夏本番をになっていますが、

みなさんは夏の予定とかありますか?

私は特に予定がないのですが、今年は花火大会でも観に行ってみようかと考えてます。
こんなに暑いとお昼に出掛けるのも大変だし、花火大会は夜に開催されることが多いので、
少しは涼しいし楽しそうなんでちょっとチャレンジしてみようと思ってます。
(すごく混んでそうですが…)
なので、8月に開催予定の神奈川県内の花火大会を調べ始めてます。
神奈川県は比較的に大きな花火大会の開催が多く、横浜や湘南地区、箱根あたりでも
毎週のように開催されていますのでみなさんも観に行ってみてはいかがですか?
参考に今年神奈川県で開催予定の花火大会カレンダーを貼り付けおきますので、
是非覗いてみて下さい。

 

8月開催の花火大会【神奈川県】 – 花火大会2025 – ウォーカープラス

 

では、次回もよろしくお願いします。

築地訪問

暑い梅雨が当たり前になってもはや梅雨ではないのでは・・・と思う今日この頃です。
先月、築地に行って参りました。最高のお天気になりましたので当然汗だくです。
築地市場は外人様が7割を超えている感じでした。とても賑わっていて飲食店は全て行列です。
行列をかき分けなんとか食事を終え、築地本願寺へお参りさせていただきました。

現在修繕中で最上部に足場が組まれていましたが中に入ることができました。
まばらに観光の方、お参りの方もいらっしゃって、涼をとるだけが目的の方もおられるようでした。
皆さんと一緒にお焼香もさせていただき身体が清められた気がするそんな力を感じました。
外観内観ともに全てが荘厳で美しく、圧倒されてしまいました。
最後に親鸞お聖人にご挨拶をして築地本願寺をあとにしました。
またお参りさせていただきたいと思います。
営業部 千崎

会社近くでお祭り

先日、6月28日に相武台にある本社近くで相武台商店街の中を大きなお神輿が出回り、
色々な半被を着た担ぎ手の人達が集まり賑やかに神輿を担いでいる所を見る事が出来、
久しぶりに興奮致しました。
見ている人達から話を伺ってみたところ、神輿が出たのは今年初めての事で地元の
方々も喜びが隠せないようで大変盛り上がっていました。
会社周辺は通行止めとなり商店街通りには色々な食べ物や飲み物などのお店が出て
おり、とても盛り上がって賑やかでした。
昔、東京葛飾にいた頃には地元のお祭りは大好きで友達と神輿を担いだりして楽しん
でいました。
昔からお祭り伝統と言うものはどこの国でもとても大事な事だと思いますので、
これからも末永く続けてほしいです。

                                                                               営業部  丹野

担当者がしっかりとサポート致します。
まずはご連絡下さい。
神奈川石材株式会社 「お墓相談室」
0120-00-1514イイイシ(フリーダイヤル)