お盆って何の為にするの?

おはようございます。

世間はお盆まっただ中ですね。

それぞれの宗派の方法で
お盆をお過ごしだと思います。

大半の方がお墓参りに行っていると思います。

今日は「お盆」について
お話させていただきます。

皆さんがよく言うお盆。
この正式名称は「盂蘭盆(うらぼん)」と言います。

サンスクリット語の「逆さ吊り」を
ウランバーナといい、漢字にあてているんです。

とある話・・・

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

むかしむかしお釈迦様の弟子で
神通力(じんつうりき)の才能がある
目連さんという方がいて
亡くなってしまった自分の母親が
どんな場所で生活しているんだろう。と
ふと気になったのです。

そして目連さんはお得意の神通力で
お母さんを探しました。

するとお母さんは餓鬼道の世界に落ちており
体は痩せて逆さ吊りにされ
もがき苦しんでいる姿が見えました。

目連さんはどうにかお母さんを救いたいと
お釈迦様に相談しました。

お釈迦様は目連さんに言いました。
「お母さんを救うには
安居明けの僧侶たちに飲食を振る舞い
お母さんや餓鬼道にいるすべての人を
供養すれば助ける事が出来るだろう。」

目連さんはお釈迦様の言葉を信じ、
お母さんだけではなく、
全ての人にお布施をしたり
ご供養をしました。

そして目連さんのお母さんは
餓鬼道の苦しみから救われました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

こんなお話があります。

これが一体何につながっているのか。

なぜ目連さんのお母さんは
餓鬼道へ送られてしまったのか。

それも、子供のために良かれと思い
いつもわが子を特別扱いしてしまうが
常識的に考えると罪は罪。
わが子の事ばかりで気づけない親。
そういった親への戒めとされました。

そこで、目連さんの行いが「親孝行」です。

この話は親孝行のお手本として
讃えられました。
親孝行をされてお母さんはようやく
我にかえったのです。

そして一生懸命一つの事を成し遂げようとする
日本人の心情に合っていたことも
深く関係があるそうです。
そして先祖への供養を忘れてはいけない
というのが日本独自の文化に
受け入れやすかったからです。

親孝行をしなさい。
先祖供養をしなさい。

という意味で「お盆」という
風習が出来ました。

少しお盆の意味を理解して過ごすのも
面白いですよね。

お盆には日頃の疲れをゆっくり取り
またお盆明けからまた頑張りましょう。

高野

アーカイブ

  • カテゴリー

  • 担当者がしっかりとサポート致します。
    まずはご連絡下さい。
    神奈川石材株式会社 「お墓相談室」
    0120-00-1514イイイシ(フリーダイヤル)