神奈川石材ブログ          

新ゆり天望の丘墓苑

CIMG0807

~おなまえ~

宮崎様

~お客様の感想・ご意見~

大変よく出来ています。

~建墓~

2014/5/26

~担当者~

阿部

相模原市自慢の日本庭園

おはようございます。

本日は日本庭園陵墓 紅葉亭
ご紹介いたします。

M_P19

もうご存知の方もとても多いと思います。

町中では、よく看板を見かけますし
去年末ごろに一般公募した市営峰山霊園のお隣ということで
紅葉亭には立ち寄った方も多く見られました。

相模原公園のすぐ南側にありますので
お散歩がてら行ってみてもいいですね。

こちらの霊園、”こうようてい”や”くれはてい”と呼ぶ方も多いのですが…
本当は”もみじてい”と呼びます。
とても間違えやすいので気を付けてくださいね。

まだご来園されていないお客様に
霊園の中をご覧になっていただきます。

M_P11

いきなりお墓ではなく枯山水が目に飛び込んできます。

M_P13

M_P14

今はまだ春ですが
これが秋になるととてもきれいに色づいてきます。

外から紅葉亭を見て気になりご来園され
しばらくご覧になられた後、奥に進みお墓を見て
ここは霊園だと気づく方も少なくないようです。

それほど秋にはとてもきれいに森林が色づき
ついつい足をはこんでしまう霊園なんです。

もちろん外だけではありません。

管理棟、法事室も

M_P18

M_P16

休憩室までも1つ1つ凝っています。

墓地は…

M_P07

とても広々としていて日当たりもいいです。
通路も広いので車いすでも安心です。

ペットも一緒に入れる区画もご用意しております。

アクセスも相武台前駅からバスが出てます。
当社でも送迎を行っておりますので
是非お気軽にお電話ください。
ご来園お待ちいたしております。

高野

生前にお墓を建てるのは縁起が悪い?

おはようございます。

今日は寿陵(じゅりょう)について
お話させていただきます。

そもそも寿陵とは、古代中国から来た言葉で
遺骨がなく生前に建てるお墓のことを指します。

・・・寿・・・

”ジュ”と読むと長寿長命、命を長らえるという意味になり
”コトブキ”と読むと祝い事を意味します。
これら2つの意味を合わせ
人が長生きをすることはめでたいということを表します。

・・・陵・・・

”ミササギ””ハカ””リョウ”と読み
皇帝のお墓を意味します。

2つの意味をあわせて寿陵とは
長寿を願うめでたいお墓とされています。
また、一度死んでもまた新たに生まれ変われるようにとも考えられています。

なので生前にお墓を建てるのは決して縁起が悪いものではありません。
今現在、お墓を新しく建てる6~7割が寿陵だと言われています。

理由は

・子供に迷惑をかけたくない
・自分が入るものは自分で選びたい
・高齢化社会で墓地不足が深刻化しているから

が多く、今後も増えていくと予想されています。

自分が亡くなった後、子供に負担がかかるのではと思いがちですが
お墓を継ぐ際、相続税などの税金は
一切かかりませんのでご安心ください。

余談ですが、建墓し寿陵のお披露目の際には
祝儀袋を用いて表書きは”建碑祝”や”建立祝”などとします。
お墓に遺骨が納められていないため不祝儀ではありません。

呼ばれた側は不祝儀袋を使わないように、
呼んだ側ももし不祝儀袋でもらっても失礼だと勘違いしないように。

お墓は自分がのちに住む第2の家です。
デザインや墓地は子供や承継者の意見も
しっかり聞いて相談してからご検討ください。

高野

墓地の選び方

おはようございます。

今年は例年より暖かい日が続き
よいゴールデンウィークを過ごせたのではないでしょうか。

今日は墓地の選び方について
お話させていただきます。

ゴールデンウィークに霊園・寺院見学へ行かれた方も
多いのではないでしょうか。
当社でも家族が集まるこの機会にと、たくさんのお客様を
ご案内させていただきました。

今ご検討されているお客様に
墓地選びのアドバイスをさせていただこうと思います。

①宗旨・宗派の条件
宗旨・宗派は霊園によりさまざまです。寺院墓地では宗派を限定とするところ、
民間霊園では宗派を問わないところが多いそうです。
自分の属する宗派はなにか、今後どうするのかも考えて決めた方がいいと思います。

②立地
自宅に近くお参りに行きやすい場所が一番だと思います。
すぐの場所が不可能でも、交通の便が良ければ時間がかからずに行けます。
たとえば「バス停から歩いて3分」と書いてあるのに
・バス停から霊園までが急な坂道
・バスが1~2時間に1本しか走っていない
これだと、とても交通の便がいいとは思えません。
実際に自分たち、家族などで足を運んでみて検討されたほうがいいです。

③価格
墓所を求めるには
・永代使用料
・墓石代
・管理費
・開眼供養
・納骨料(ある場合)
がかかります。
内訳やだいたいどれぐらい掛かるか石材店、管理事務所に確認し
検討してみるといいかもしれないです。

④環境
日当たりや風通しの良さ、水はけのいい場所などがおすすめです。
海が見える、富士山が見えるなどもとても人気です。
山間の場合は地盤なども知っておくと良いです。

⑤設備
管理事務所、駐車場、休憩所、法要施設など諸設備の有無や規模は
とても重要となっています。
車いすの方でもお参りしていただけるよう、
墓域は平坦か、車いすが通れる幅かなども重要です。
実際にご覧になってみないとなかなかパンフレットでは伝わらず気づきにくい部分です。

⑥管理
墓地では管理者が定期的に清掃や見回りをします。
どこまで清掃、管理してもらえるのかなど
あらかじめ確認しておいたほうがいいです。
今は芝生墓所・ガーデニング墓所も増えてきています。
せっかく選んで建墓したのに整備されていないのでは
意味がないのでどれくらいの頻度で手入れするかも
聞いておくと良いです。

参考になりましたでしょうか。
これらを踏まえて
またご家族で話し合ってみてください。
もっといい場所が見つかるかもしれないですよ。

高野

公営墓地と民営墓地の違い

おはようございます。

今日はお客様から数多くいただく質問に
お答えしようと思います。

公営墓地と民営墓地についてです。
大きく分けると地方公共団体が運営しているか法人が運営しているかの違いですが、
一体、どれほどなにが違うのかお伝えしようと思います。

公営墓地

名前の通り地方公共団体が運営している墓地のことを指します。
その性格上、宗旨が問われないことや管理の体制がしっかりしている。
また永代使用料や管理料が安価であることなどから大変人気があります。

しかし公営墓地は提供される数に対して希望者が多く
土地の使用権を入手する際に抽選となる場合が多いです。
なので入手困難というケースが多く見受けられます。

・〇〇市に住んで〇年以上の方のみ
・すでにご遺骨をお持ちか

など申し込むにあたってさまざまな制限がある場合もございます。
申し込み募集期間にも限りがありますので事前に調べておくとよいでしょう。

民営墓地

民営墓地は宗教法人や公益法人などが管理運営する墓地です。
以前は自分の所有地につくる個人墓地や、
地域住民が共同で利用するためにできた共同墓地なども作られていましたが
近年新たに設置されている民営墓地は宗教法人や公益法人が運営するものが
ほとんどとなっています。

宗教法人の運営管理する墓地には2通りございます。
・寺院が檀家のために主に境地内に設けられたもの
・宗派は特に制限を設けず、広く使用者を募集するもの

多くの民営霊園は後者となります。
立地や環境もさまざまで霊園数も多く利用しやすい場所を選べるなどと
メリットがあります。
どのようなお墓を建てたいかも自由がきくケースも多いです。
ただし民営霊園でもさまざまな制約がある場合もあるので
制限を聞いたうえで検討する必要があります。

公営墓地と民営墓地の違いがわかりましたでしょうか。
少しでも検討中の方のお役に立っていれば嬉しいです。
お墓をご検討されている方は
是非ご家族でこのゴールデンウィークに話し合われてみては
いかがでしょうか。

高野

厚木中央霊園

CIMG0784

~おなまえ~

伊勢原市 T様

~お客様の感想・ご意見~

とても親切に対応していただきました。

ありがとうございます。

~建墓~

2014/4/25

~担当者~

尾内

※お客様のご希望により、刻字は修正させていただいております。

湘南泉霊園

IMG_0002

~おなまえ~

藤沢市 M様

~お客様の感想・ご意見~

良くできています。

~建墓~

2014/4/24

~担当者~

神田

※お客様のご希望により、刻字は削除させていただいております。

湘南泉霊園

CIMG0771

~おなまえ~

上遠野様

~お客様の感想・ご意見~

営業の方はとても親切に対応してくださり、私意の意向をくんで下さり最大限努力して下さいました。

~建墓~

2014/4/21

~担当者~

尾内

ペットと一緒に…

おはようございます。

本日は今人気のペットも一緒に入れるという霊園について
お話させていただきたいと思います。

長年家族として共に生活をしてきたのだから
同じお墓に入りたい!というお客様が多くなっています。
私も2か月前に愛犬を亡くし同じ気持ちです。

しかしどこの霊園でもペットと一緒に入れる訳ではありません。

自分たちのお墓に埋葬することは
法律的な問題はありません。
ですが、そのお墓が先祖代々のお墓ですと親族の許可を取らなければなりません。

自分たちの代から入るお墓でも
墓地管理者から断られる場合も多いのです。

そういったお客様へペットも一緒に入れる霊園をご紹介いたします。

当社の取り扱っている霊園では

・日本庭園陵墓 紅葉亭
・富鶴浄苑
・アドミール座間
・愛川霊園
・南大沢霊園
・メモリアルパーク クラウド御殿山
・武蔵岡霊園

となります。

どちらもとても人気の霊園ですので
限られてしまう前に一度お越しください。

高野

お花のレリーフ、彫刻について

おはようございます。

本日はお花のレリーフを
実際に彫刻すると、どのようになるかをご紹介いたします。

直接石に彫る前にはかならず、
原寸大のイメージ図をお客様にご欄になっていただき
レリーフの位置や大きさを確認していただいていますが
なかなかわかりづらいので石に彫った状態で
ご覧いただきたいです。

では簡単にご説明します。


image (2)

花イラストの見本です。
今回はさくらの花でご覧いただきます。

この見本は白い画用紙に黒いインクで描かれていますが、
実際は柄が入っていたり、黒い石だったりと
イメージがしづらいと思いますので
実際に彫刻したものをご覧いただきます。

●線彫り
image

●浅目彫り
image (1)

●二度彫り
image (4)

●立体彫り
image (3)

●影彫り
image

同じレリーフでも彫り方によって全然イメージが
異なるのがわかりますでしょうか。

ブラストをかけ点で描くのが影彫り。
立体彫りは浅く彫る部分と深く彫る部分で凹凸をつくります。
二度彫りは縁を線で彫り、中の部分の表面を薄く削ってあり
縁を線で彫っていないのが浅目彫り、中を削っていない状態が線彫りです。

レリーフ1つでも、こだわりが出ます。
迷ってしまう場合は実際に霊園に足を運んで
ご覧になってみてください。
楽しめるかと思います。

高野

アーカイブ

  • カテゴリー

  • 担当者がしっかりとサポート致します。
    まずはご連絡下さい。
    神奈川石材株式会社 「お墓相談室」
    0120-00-1514イイイシ(フリーダイヤル)