スタッフブログ

横浜ベイスターズ

皆さんこんにちは、総務部の小田原です。

 

野球シーズンが終了しました。

大リーグでは大谷さん、山本さん、佐々木さんと日本人3人が所属するドジャースが

ワールドシリーズを2連覇で飾り、日本のプロ野球はソフトバンクホークスが日本一

になって幕を閉じました。

以前にもお話ししましたが、私は横浜ベイスターズのファンです。

今年のベイスターズはペナントは2位、クライマックスステージはファイナルで敗退と

日本一連覇を逃し、悔しいシーズンで終わりました。

三浦監督も今年で退任し、相川亮二新監督になりましたが、来年こそはペナント優勝、

そして日本一になる事を祈って応援したいと思います。

 

それでは次回もよろしくお願いします。

お伊勢さん参りに行ってきました

10月上旬にお伊勢さんにお参りに行ってきました。事前の天気予報は曇り雨など芳しくはなかったもののいざ現地に行くといいお天気で蒸し暑いほどでした。宿泊は鳥羽にしました。
伊勢神宮の正式なお参りとして二見浦(二見興玉神社ふたみおきたまじんじゃ)で禊(みそぎ)をしてから外宮~内宮と参るのが正式ルートだという事なので
朝からその通りに行って参りました。実はこの週が中国の国慶節に重なるため中国からの観光客がたくさんいるかと思いきや、拍子抜けするほど外国人が少ないという印象でした。

外宮は駅前から大きな鳥居が鎮座し、ほぼ直線の長い参道を抜けると外宮入口。入口の鳥居をくぐると木々に囲まれ凛とした空気に包まれます。
本当に空気が変わった気がするのは不思議です。御朱印も並ばずにいただけました。

さていよいよ内宮です。こちらはさすがに参拝客は多くて団体のバス観光もたくさん停まっておりました。日本人はもちろん欧米系の方も多かったと思います。
敷地の広さも外宮よりも断然大きく唯一無二の存在感でした。

参拝の帰り道「おかげ横丁」に立ち寄り「赤福」さんも買いました。伊勢うどんも食べましたが甘いすき焼きのたれのような?をかけて混ぜて食べる、うどんも腰の無い柔らかいうどんでした。好きな方にはたまらないでしょうね。
実は10月は神無月で神様がみんな出雲大社に行かれて伊勢も神様不在かと思い、調べたところ伊勢神宮は出雲にはいかなと聞いて安心したところです。
機会がありましたらまた行ってみたいと思います。
千崎

初めてのビール工場見学

先日、東京武蔵野にあるサントリー天然水のビール工場見学に行ってきました。

1963年に初めてのビール工場として作られて東京都府中市に位置し、都内

からのアクセスも良好でした。

府中本町駅から徒歩と分倍河原駅から無料シャトルバスと行き方があり今回は

分倍河原駅から無料シャトルバスで工場に向かいましたが平日でしたので10

名程乗車されていましたが土日祝日には30名位の乗車数と伺いました。

入口前には綺麗な女性ガイドツアー案内係の方が待っていて降りる方々に優し

く挨拶コールを受けながら受付へ向かい、事前に予約を取った内容確認手続き

を完了した後に女性ガイドさんにビール製造工程の案内を始めて頂きました。

厳選した素材から作られるこだわりの製法の説明を聞きながら、仕込み、発酵

ろ過、パッケージなどの製造ラインを見たり、酵母を何故か食べさせて頂きま

したが中々驚きを感じる程、ビールのつまみになる美味しい味でした。

仕込み工程では仕込み設備を間近で見る事が出来るのと大きさや熱気なども体

験して工場ならではの体験が出来ました。

案内の最後に他工場では無い試飲タイムがあり、ビールバー的なお店風景の大

部屋で女性係りの方達が中ジョッキーでプレミアム・モルツを注いで待って頂

いて美味しく飲みながら楽しむ事が出来、約1時間30分程の見学でした。。

1人3種類3杯まで試飲がOKで、2杯目の時には自分でビールサーバーで注

ぐ事が出来、3杯目には神泡をしてくれる女性のスタッフに泡の所に10種

類の中から字か絵を1つ選んだ物を泡に入れて頂く楽しみもありました。

帰りの無料シャトルバスが到着するまでにお土産コーナーで記念の限定ビー

ルが購入出来たり、限定グラスなども販売していました。

中々充実した体験でしたので皆様にも是非お薦めしたいと思います。

 

                   営業部 丹野

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

箱根旅行に行ってきました

営業部の尾内です。

先日の休暇中に箱根旅行に行き、非常にベタではありますが大涌谷で黒卵を食べ

彫刻の森美術館を散策して参りました。

天気が良い日だったので、暑いくらいの日差しではありましたが
広々した敷地と遠くに見える山々の景色でリフレッシュすることができました。

帰りがてら小田原漁港で海鮮を食べ旅行終了です(写真は撮り忘れました)

 

 

話しは変わりますが、当社では小田原地域にお住まいの方へ
小田原中央霊園を強くお勧めしております。
小田原東ICからすぐのアクセスと永代供養がセットになったプランのご用意がございます。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

素敵なお店

営業部の甲斐です。

今週は暑さがだいぶ弱まり、朝晩は少し涼しくてとても過ごしやすい季節になりました。

そして、秋と言えば 「紅葉の秋」、「食欲の秋」ということで私は専ら食欲の秋を満喫したく八王子の南大沢にあります、きっちんなかやまさんへ行って来ました。創業は今年で47年とのこと。
入口からわくわくします。

中に入ると、

ジブリみたいな雰囲気です。
ランチに行きましたが、月替わりコースメニューということで色々と迷った末に、今回はかぼちゃのポタージュとハンバーグにしました。

このハンバーグが絶品です!皆さんも南大沢に行かれる予定があったら南大沢駅から車で8分ぐらいの場所になりますので、ぜひともご賞味ください。

秋のドライブ

みなさんこんにちは、総務部の小田原です。

 

朝晩が涼しくなってきて季節が夏から秋に急に変わったように感じますが、

今年の秋の予定はお決まりでしょうか?

秋といえば食欲の秋、読書の秋など楽しみ方が色々あると思いますが、

今年の秋はドライブなんていかがでしょうか。

この季節は日中暖かい日が多いので、ちょっと車で関東近郊にドライブなどがお薦めです。

紅葉散策や牧場見学など色々と楽しめる場所が多いと思いますし、

そこの名産など美味しい物をたくさん食べるのも最高だと思います。

私はまだ具体的にどこかに行こうとか計画はしていませんが、どこかには行きたいです。

探してたらこんなサイトを見つけたので、みなさんも覗いてみてください。

 

【関東】9月のおすすめドライブスポット13選。秋の連休の旅行にも<2025> |じゃらんニュース

 

では、また次回よろしくお願いします。

 

 

もうすぐ2歳 元気です!

こんにちは 営業部 千崎です
うちの長女のミカがこの10月で2歳になります。昼間はよく寝る子ですが夜中に起きると1人で走り回っています。
部屋んぽはソファーの上で自由にさせていますが目を離すと隙間に入り込んで探すのが大変です。
お水を飲む姿がトランペット奏者の様ですが音はカチャカチャしかでません。なんだかかわいいです。
ソファーの部屋んぽのお姿です。この子のおかげでエアコンがフル稼働です。(;^_^A

思い出の両国


先日JR両国駅に出かけた時、ふと昔JR特急・急行電車で千葉の方へ出掛ける時に構内に専用特別ホームがあって乗り換えにいく途中に待合場所からホームまでを古い構内を通りながらわくわくして
乗車していた頃を急に懐かしく思い出したので、そのホームの所まで久しぶりに見てみようと行ってみましたら、途中にあった待合場所がなんと相撲の土俵があって周りには飲食店が色々と並んで
いたのでとても驚きながら一通り見て回ってから通路を通ってホームの入り口手前まで行ける事が出来ましたがホームに入る事は出来なかった為、昔の思い出が残っていた懐かしい場所は悲しいで
すがほとんど無くなっていました。
土俵の周りにあった飲食店の中にちゃんこ店の霧島店があり昼食をしようと思いましたがこの日はあいにく休み日でしたので、外に出た所にも色々なちゃんこ店があったので、探してみたら寺尾店
を見つけ昼食は寺尾のちゃんこ料理を頂きました。
両国と言えば花火が有名で今年の花火大会はかなりの見物客が多かったようですが、大会当日は隅田川周辺の一般道路が通行止めになる為、若い時、下町に住んでいた時には道路の場所を好きなよ
うに場所取りしてブルーシートをひいて寝ころびながら花火を見たりして贅沢な日々を迎えていた思い出の道を散歩したり、墨田川沿いにある創業300年の老舗店山本やの桜もちが桜の葉と一緒に
食べると美味しく頂ける有名なお店で初めはお店近くの長命寺の山門の前で販売していましたが今は隅田川沿いにお店を建てて色々なお客様が買い求めに訪れていました。
店内でも桜もちを食べる事が出来、友達と300年の味を確かめてみる為、長命の意味も含めて長い命で居られるように味わってみました。
お店の方が美味しいお茶と一緒に桜もちを出して頂き、大変美味しく味わう事が出来ました。
お店の目の前には桜の木が沢山並んでいて桜の時期に食べに来るともっと雰囲気が違って頂くことが出来るでしょう。
ちょっと気休めの散歩がてらに足を延ばしてみて頂くことをお薦めいたします。

                              営業部 丹野                        

ショールームからのお知らせ


神奈川石材の霊園総合案内センター(ショールーム)に南アフリカ産の墓石が入荷しました。
アンゴラブラックと言います。アフリカ産の石は吸水率が低く硬質なものが多いです。石の中には青いパールの結晶が光の反射によって輝く石材です。
真っ黒の石は黒過ぎてどうかなと思って検討されている方は、一度ショールームにお越しいただき実物をご覧ください。もちろん御見積りは無料です。皆様のご来店をお待ちしております。

熱中症にご注意ください

営業部の尾内です。

 

昨日8/5(火)に国内最高気温を更新したとニュースで話題になっており
群馬県の伊勢崎市で『41.8℃』を記録したとのことでした。

実は私の出身地は群馬県の太田市というところで伊勢崎市のすぐ隣にあり
上京する以前の10代の頃にはよく遊びにいっていたのでとても懐かしい気持ちを思い出しました。

話しは変わりますが、これだけ暑いと熱中症になられる方がとても多く
お盆の時にお墓参りをされる方は、帽子や日傘、濡れたタオルを首に巻く等の
対策をしてお墓参りをされるようにしてください。

担当者がしっかりとサポート致します。
まずはご連絡下さい。
神奈川石材株式会社 「お墓相談室」
0120-00-1514イイイシ(フリーダイヤル)